香港の国慶節花火大会「旧日本軍による空襲」演出取りやめ=抗日から平和へテーマ変更

香港では、中国の建国記念日にあたる10月1日の国慶節の夜にヴィクトリアハーバーで政府主催の花火大会が開催されるのが恒例となっている。今年(2015年)は中国の主張する抗日戦争勝利70周年にあたることから、建国66周年に加え、抗日要素が盛り込まれる採用されることが発表されていた。

主催者側が9月10日に開催した概要説明会の内容によると、全9幕、計23分30分間で、2万2888発の花火が打ち上げられるという。このうち、36秒間の第4幕が「抗(日)戦(争)勝利70周年」をテーマにしたもので、「空襲警報をイメージしたサイレンを鳴らし、単色閃光花火で(旧)日本軍の飛行機による弾丸の雨を表現する」と解説していた。

香港の日刊紙アップルデイリーが9月15日午後の電子版で報じた記事によると、この「抗戦勝利70周年」に関する演出について、市民の間から異論が出ていたという。結果、花火大会のメインスポンサーとなるCTエンバイロンメンタル社は同日、「方面から意見をヒアリングした結果、第4幕のテーマを「抗日」から「平和」に改めることを決定し、花火技術チームを代表して市民にお詫びするとのコメントを発表したとのこと。空襲警報のサイレンはラブ・ミュージックに変更されるという。

香港は伝統的に親日・知日の市民が多いことで知られる。香港から日本を訪れる旅客数、日本産農産・海産物の香港への輸出も増加傾向にあるなど、世界的に見ても日本との間で相互交流が最も盛んな地域のひとつに数えられる。なお、第二次世界大戦期において、英国の植民地だった香港は旧日本軍による3年8ヶ月間の占領期を経験している。

香港の町並み。九龍半島・尖沙咀からヴィクトリアハーバー越しに香港島のビル群を望む(資料)—本紙撮影

香港の町並み。九龍半島・尖沙咀からヴィクトリアハーバー越しに香港島のビル群を望む(資料)—本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」を運営する澳門輕…
  2.  マカオ治安警察局は3月31日、タクシー車内で拾った多額の現金入りの財布を着服したとして香港人の女…
  3.  このほどマカオ政府財政局が公表した最新の財政収支資料によれば、今年(2025年)1〜2月累計の歳…
  4.  マカオ政府博彩監察協調局(DICJ)は4月1日、今年(2025年)3月の月次カジノ売上(粗収益、…
  5.  マカオ国際空港を拠点とするマカオ航空(Air Macau/NX)は3月31日、モバイルバッテリー…

ピックアップ記事

  1.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  2.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…
  3.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  4.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…

注目記事

  1.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  2.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  3.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  4.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  5.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年4月号
(vol.142)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun