マカオ税関、16歳の蛇頭2人逮捕=密航ほう助の疑い、不法上陸寸前で御用

マカオ税関の沿岸・海上パトロール官が7月13日午前4時頃、マカオ半島とタイパ島を結ぶ西灣大橋のたもと付近で男女6人が乗った木製の密航ボートを捕獲。このうち密航の手引きを行う蛇頭2人がいずれも16歳の少年だったという。

税関の発表によると、税関職員が発見した際、6人は不法上陸を試みるところだったという。職員が制止し、ボートに乗っていた男2人、女2人を逮捕の身柄を拘束。混乱に乗じて残る3人がボートを急発進させ逃走を図った上、このうち男2人が海に飛び込んだのが確認されたが、税関のモーターボートが追跡し、逃走者全員の身柄の拘束に成功したとのこと。

今回、マカオへの密航を試みた6人の内訳は男5人、女1人、年齢は16〜57歳で、一部の「乗客」は6〜7千人民元(日本円換算:約9万5千〜11万1千円)を密航費として支払ったと供述しているという。税関では、蛇頭の少年2人を密航ほう助罪で送検する方針。

マカオは1999年にポルトガルから中国に返還されたが、以降も独自の出入境管理を行っている。中国本土籍の旅客がマカオを訪れる際、香港マカオ往来通行証と呼ばれる渡航証とビザに相当する渡航許可を取得するのが一般的だが、およそ2〜3ヶ月に1回7日間といったかたちで一定期間内の入境回数や滞在日数などに制限が設けられていることなどから、違法な就労や賭博、観光などを目的とした密航やオーバーステイが後を絶たない。不法行為を手引きする蛇頭も暗躍し、超過滞在者の隠れ家となる違法宿泊施設の存在なども社会問題化している。

16歳の蛇頭2人が乗っていた密航ボート(写真:マカオ税関)

16歳の蛇頭2人が乗っていた密航ボート(写真:マカオ税関)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府文化局(ICM)は3月27日、フランスのピアニスト、ジャン=イヴ・ティボーデ(Jean…
  2.  マカオの主要な空の玄関口、マカオ国際空港運営会社にあたる澳門國際機場專營股份有限公司(CAM)は…
  3.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオに併設するJWマリオットホテルマ…
  4.  マカオ・コタイ地区の統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオに併設する現地最大規模のウォーターパ…
  5.  マカオ政府統計・センサス局(DSEC)は3月28日、2024年12月〜2025年2月期の雇用統計…

ピックアップ記事

  1.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…
  2.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  3.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…
  4.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…

注目記事

  1.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  2.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  3.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  4.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  5.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年4月号
(vol.142)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun