円安傾向で日本への旅行に関心高まる

日本円の対米ドル円安傾向が8週連続となる中、マカオ市民の日本への旅行需要が高まっているという。現地旅行社によると、来月の春節休暇を利用した日本向けツアーに対する問い合わせが急増している。

7日付地元有力紙「澳門日報」が伝えた。日本円の対米ドル相場は円安傾向が続いており、先週1ドル=88.41円を記録し、2010年7月15日以来の88円台となった。マカオの通貨マカオパタカは米ドルと連動していることから、円安のニュースが市民の日本訪問意欲に影響を与えているもの。

日本向けツアーに強みを持つ地元旅行社によると、一般的にパックツアーは数か月前に交通機関やホテルの準備を済ませているため、今回の円安による春節時期のツアー価格の引き下げはないとしているが、春以降は為替状況により変動もあるとしている。同社によると、クリスマス休暇期と比較して、明らかに日本訪問旅行への問い合わせ数が増加しているとのこと。マカオ市民が日本を訪問する主目的として「ショッピング」が挙げられることから、円安は心理的に好印象となる。

市内の日本料理店によると、日本からの輸入食材の多くは数か月単位で契約しているため、すぐに価格が下がるわけではないとしながらも、一部商品で価格が下がりつつある状況はあるとした。しかし、マカオへ輸入される日本産生鮮食品は香港経由のものも多く、香港の仲介業者が円安を理由とした価格変更に応じるかどうかは未知数という。さらに、飲食業界では家賃や人件費の高騰にも見舞われており、今回の円安が直接利益面に好影響を与えるかどうかは未知数という。

昨年夏以降日中関係がぎくしゃくし、日本からマカオへの渡航者数もここ数か月減少する中、今回の円安傾向がマカオ市民に対して好意的に受け止められているということは、日本側にとっても明るいニュースになるだろう。

円安傾向でマカオから日本への旅行人気高まる―本紙撮影

円安傾向でマカオから日本への旅行人気高まる―本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府衛生局(SSM)は4月10日午後7時すぎ、同日マカオ域内で新たに輸入性デング熱感染を1…
  2.  マカオ治安警察局は4月9日、コタイ地区にある統合型リゾート(IR)併設カジノのトイレで拾ったゲー…
  3.  このほどマカオ科学館が公表した昨年(2024年)の年次報告によれば、昨年の入館者数が前年から8.…
  4.  マカオ治安警察局では、自動車の運転者と歩行者の安全を確保するため、マカオ境内の各所でキックボード…
  5.  マカオ治安警察局は4月8日、タクシー車内で拾った大学生のパソコン(PC)入りのバックパックを着服…

ピックアップ記事

  1.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…
  2.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  3.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…
  4.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…

注目記事

  1.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  2.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  3.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  4.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  5.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年4月号
(vol.142)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun