中国本土、新型コロナ新規市中感染確認は9省市区で57人…大半が遼寧省=11/12
- 2021/11/13 9:29
- 香港・大湾区
中国本土では、比較的早い時期に新型コロナの封じ込めに成功したが、以降も局地的な市中感染確認例が度々出現している状況。
最近では、雲南省のミャンマー国境付近での市中感染確認が続くほか、7月下旬には江蘇省南京市の南京空港で感染力の強いデルタ株のクラスターが発生して各地へ波及するなどの事案があり、9月上旬には福建省の一部でデルタ株の市中における伝播が出現、同月下旬には黒竜江省ハルビン市でもデルタ株の市中感染確認例が出現した。さらに、10月中旬以降は内陸部のシルクロード観光エリア一帯を訪れた国内団体旅行客の移動をきっかけとした伝播、黒竜江省など各地で新たな市中感染の広がりが出現している。
中国の国家衛生健康委員会(NHC)が11月13日朝に公式サイト上で公表した情報によれば、同月12日の中国本土における新規市中感染確認は57人(前日から22人減)だったとのこと。内訳は、遼寧省40人(大連市)、河北省4人(辛集市)、内モンゴル自治区4人(アルシャー盟)、江西省3人(上饒市)、黒竜江省2人(黒河市)、北京市1人(海淀区)、河南省1人(鄭州市)、四川省1人(成都市)、雲南省1人(徳宏タイ族チンポー族自治州)。このうち遼寧省29人、内モンゴル自治区3人の計32人が無症状感染から感染確認に転じたもの。中国本土で市中感染確認例が出現するのは28日連続で、3日ぶりに減少となった。市中の無症状感染例については11日連続で出現し、江西省13人(上饒市)、遼寧省3人(大連市)、河南省1人(周口市)、重慶市1人(沙坪ハ区)の計18人(前日から6人増)という。
11月12日24時時点の中国全土で治療中を受けている感染確認者数は1309人(うち輸入性が377人)で、重症者は21人(輸入性2人)。無症状の患者518人(輸入性359人)が医学観察下にあるという。
中国当局は域内における拡散防止と同時に、域外からの流入と院内感染を防止するための徹底した措置を講じるなどして「清零(ゼロ化)」を目指す徹底的な対処を進めてきた。具体的には、局地ロックダウン、全民PCR検査によるスクリーニング、区域を跨ぐ移動の制限、飲食店等の特定業種に対する営業制限等の措置が挙げられる。今年5月下旬に広東省で発生した大規模再流行、7月下旬に南京空港で発生したクラスターに端を発し10を超える省市とマカオへ波及した再流行、9月上旬に福建省のホ田市からアモイ市など省内の大都市に波及した約470人規模の再流行、9月下旬に黒竜江省ハルビン市を中心に出現した約90人規模の再流行についてもデルタ株によるものだが、それぞれ約1ヶ月で封じ込めに成功した実績がある。9月の福建省と黒竜江省のケースは、いずれも一部地域にとどまり、省外への拡散は確認されていない。
しかしながら、10月中旬以降、中国本土の多くの地域で感染力の強いデルタ株の市中感染例が散発している状況。初期に出現した内モンゴル自治区及び甘肅省を中心としたシルクロード観光地関連では、感染者の多くが観光のためエリアを跨いで移動していたことから、省区を越えて波及した。近日では、発端とされる2省区の状況は落ち着いてきたとされる。このほか、時期を同じくして別の輸入性感染例から市中感染につながった異なる伝播チェーンが各所で出現している状況。中でも、遼寧省で感染確認例が増大している。ここまで再流行は全国約20の省市区へ拡大し、その範囲、感染確認数とも年初来最大規模となっているが、マカオ特別行政区、香港特別行政区と陸で接する広東省には波及していない。
このほか、マカオ特別行政区では11月12日まで34日連続市中感染確認例ゼロ、香港特別行政区でも同35日連続ゼロを維持した。