マカオ大学が2022年マカオの経済成長率予測を下方修正

 マカオ大学マカオ研究センターと経済学部の研究チームは9月28日、最新の今年(2022年)マカオのマクロ経済予測を発表。

 2つの異なるシナリオを設定し、ベースライン予想について、実質経済成長率が26.4%、29.2%のそれぞれマイナス、サービス輸出成長率が31.3%と33.6%のそれぞれ減少、マカオ特別行政区の経常収入を333億パタカ(日本円換算:約5934億円)、293億パタカ(約5221億円)とした。

 研究チームが年初に発表した予測では、最も悲観的なシナリオでも2021年の経済水準に回復するとしていたが、新型コロナウイルスの変異株の伝播スピードが予想を上回っため、マカオ政府がより厳格な防疫措置を講じるに至ったこと、また外部経済情勢にも大きな変化が生じ、特に最近の米国における高インフレに伴う利上げが立て続けに実施され、マカオもこれに追随する必要が生じたことを下方修正の理由として挙げた。

 2つのシナリオについては、1つ目が今年第4四半期に成長が順調に進み、インバウンド旅客数が前年同期水準の延べ195万人となる、2つ目が今年第4四半期に1ヶ月に及ぶ準ロックダウンが行われ、インバウンド旅客数が延べ131万人にとどまるという悲観的なもの。

 マカオ経済はインバウンド依存度が極めて高い。世界的には防疫措置の緩和が進む状況だが、マカオは中国本土に倣ってゼロコロナ政策を堅持しており、市中で陽性者が出現した場合には極めて強固な防疫措置が講じられるほか、水際措置についても隔離検疫免除での相互往来が実現しているのは中国本土(中・高リスクゾーン除く)のみで、中国本土以外から入境する場合には7日間の隔離検疫が必要となる。

マカオ大学が最新の2022年マカオのマクロ経済予測を発表(写真:University of Macau)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオの複数の政府部門及び地位コミュニティ団体、清掃会社などから成る都市美化・公衆衛生タスクフォ…
  2.  マカオではアフターコロナで社会・経済の正常化が進む中、歩行者による禁止場所及び赤信号での道路横断…
  3.  マカオ・コタイ地区にある複合リゾート「リスボエタマカオ(澳門葡京人)」の運営会社は4月3日、館内…
  4.  マカオ国際空港運営会社にあたる澳門國際機場專營股份有限公司(CAM)は4月1日、前月(2月)25…
  5.  マカオ政府旅遊局(マカオ政府観光局/MGTO)は4月4日、同月17日から20日まで、日本の東京・…

ピックアップ記事

  1.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…
  2.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  3.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…
  4.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…

注目記事

  1.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  2.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  3.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  4.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  5.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年4月号
(vol.142)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun