東南アジアの新興カジノ国が中国人ギャンブラーを吸引、マカオは試練の時期

中国の反汚職キャンペーンの影響を受け、アジア各地のカジノ売上が下落しているという。マカオでは今年(2015年)上半期に前年同期比37%減となったほか、ゲンティンハイランド(マレーシア)やシンガポールにも影響が及んでいるという。

一方、新興カジノ国となるフィリピン市場については、上半期のカジノ売上が同16%増の14億米ドルに達し、フィリピンカジノ運営公社PAGCORでは、通年で2割増となる30億米ドルを見込んでいるとのこと。

マカオの日刊紙「澳門日報」がブルームバーグの報道を引用して報じた。フィリピンのカジノ市場は中国人ギャンブラーを主要ターゲットとしており、マカオの仲介業者も進出しているという。また、シンガポールでは、中国人VIPギャンブラーを対象にした中国本土とシンガポールを結ぶ無料フライトを毎週運航し、エンターテイメントショー、医療サービス、子女の留学手配などを組み合わせたパッケージまで用意して集客をしているとのこと。

シンガポールのカジノ税は20%以下であり、フィリピンでは中国人旅客に対するビザ免除措置を実施している点など、マカオと比較して有利な政策であることから、マカオにとって顧客流出の脅威に晒されているといえる。なお、マカオのカジノ税は約40%、中国本土からマカオへ渡航するためにはビザに相当する入境許可証の取得が必要となり、渡航回数や滞在時間にも制限が多い。

マカオにとって試練の時期を迎えているといえるが、マカオ政府はカジノ一辺倒から脱却する好機と捉え、カジノIR施設運営企業の間でも、ノンゲーミング分野の魅力拡充に取り組む姿勢が鮮明となっている。

マカオの大型カジノIR(統合型リゾート)施設集積エリア、コタイ地区の夜景(資料)=2015年3月(写真:GCS)

マカオの大型カジノIR(統合型リゾート)施設集積エリア、コタイ地区の夜景(資料)=2015年3月(写真:GCS)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオの複数の政府部門及び地位コミュニティ団体、清掃会社などから成る都市美化・公衆衛生タスクフォ…
  2.  マカオではアフターコロナで社会・経済の正常化が進む中、歩行者による禁止場所及び赤信号での道路横断…
  3.  マカオ・コタイ地区にある複合リゾート「リスボエタマカオ(澳門葡京人)」の運営会社は4月3日、館内…
  4.  マカオ国際空港運営会社にあたる澳門國際機場專營股份有限公司(CAM)は4月1日、前月(2月)25…
  5.  マカオ政府旅遊局(マカオ政府観光局/MGTO)は4月4日、同月17日から20日まで、日本の東京・…

ピックアップ記事

  1.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…
  2.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  3.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  4.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…

注目記事

  1.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  2.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  3.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  4.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  5.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年4月号
(vol.142)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun