香港、今冬2例目の鳥インフルエンザA(H7N9)患者発生

香港政府は3月18日、香港で今冬2例目となる鳥インフルエンザA(H7N9)の人への感染事例があったと発表した。これを受け、在香港日本国総領事館は3月21日付で現地在留邦人に対して患者に関する情報及び予防対策を記載した一斉メールを配信し、注意を呼びかけた。

香港政府が3月18日に発出したプレスリリースによれば、香港における今冬2例目の鳥インフルエンザA(H7N9)感染者は、基礎疾患を持つ81歳の女性。同月5日に広東省開平市を訪れ、10日から不快感、頭痛、息切れ、発熱の症状が現れ、14〜16日の間、同市の病院に入院。17日に香港へ戻った後、カリタスメディカルセンターで診療を受け、入院していた。その後、香港衛生防護センターの公共化験服務處による検査により、鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスに対し陽性反応が確認され、現在はプリンセスマーガレット病院に入院している。感染者の容体は安定しているとのこと。感染者は中国本土での滞在中、開平市の宿泊場所近くの市場を訪れたというが、家禽への直接の接触はないと報告したとのこと。

在香港日本国総領事館は一斉メールの文面の中で、鳥インフルエンザA(H7N9)への予防策として、下記を挙げている。

■一般的な予防策
(1)休息、栄養を十分に取り、体に抵抗力をつける。
(2)手指等の衛生保持に心掛ける。
(3)咳やくしゃみの症状がある患者とは、可能な限り濃厚接触を避ける。
(4)温度の変化と乾燥しすぎに注意する。
(5)高熱、咳、呼吸困難等の症状が見られた時は、適切なタイミングで専門医の診断を受ける。

■鳥インフルエンザA(H7N9)の特徴及び上記に追加する具体的予防策
(1)生きた鳥を扱う市場や家禽飼育場への立入を避ける。
(2)死んだ鳥や放し飼いの家禽との接触を避ける。
(3)鳥の排泄物に汚染された物との接触を避ける。
(4)手洗い、うがいにつとめ、衛生管理を心がける。
(5)外出する場合には、人混みは出来るだけ避け、人混みではマスクをする等の対策を心がける。
(6)呼吸器感染症の症状が現れた場合には、速やかに最寄りの医療機関を受診する。

香港の町並み(資料)—本紙撮影

香港の町並み(資料)—本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」を運営する澳門輕…
  2.  マカオ治安警察局は3月31日、タクシー車内で拾った多額の現金入りの財布を着服したとして香港人の女…
  3.  このほどマカオ政府財政局が公表した最新の財政収支資料によれば、今年(2025年)1〜2月累計の歳…
  4.  マカオ政府博彩監察協調局(DICJ)は4月1日、今年(2025年)3月の月次カジノ売上(粗収益、…
  5.  マカオ国際空港を拠点とするマカオ航空(Air Macau/NX)は3月31日、モバイルバッテリー…

ピックアップ記事

  1.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…
  2.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  3.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  4.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…

注目記事

  1.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  2.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  3.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  4.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  5.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年4月号
(vol.142)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun