マカオ政府がユネスコ食文化創造都市への登録申請を計画=グルメの街をアピール
- 2016/5/9 20:29
- ツーリズム
大航海時代以来、東洋と西洋を結ぶ貿易港として栄えたマカオ。東西文化が見事に融合したエキゾチックな町並みが残るマカオ半島中心部の旧市街(歴史市街地区)にはユネスコ世界文化遺産リストに登録された建築物と広場が30ヵ所も存在する。
マカオといえば、多様な食文化の宝庫としても多くの観光客を魅了している。まず、真っ先にその名が挙がるのがご当地料理のマカオ料理だ。ポルトガル料理をベースに、アフリカ、インド、中国の調味料、食材、調理法などを融合したものであることから「大航海時代の味がする」とも言われ、代表メニューにアフリカンチキンやカレークラブなどが挙げられる。
また、21世紀に入って以降、大型カジノIR(統合型リゾート)施設が相次ぎオープンしており、核テナントとして広東料理、フレンチ、イタリアン、日本料理などで世界トップ水準を誇るレストランの誘致が進んでいる。このほか、エッグタルトやセラデューラといった欧風スイーツをはじめ、ポークチョップバーガーやカレーおでんといったB級グルメも存在感を発揮している。
マカオ政府旅遊局(MGTO)のマリア・エレナ・デ・セナ・フェルナンデス局長は5月9日、ユネスコ・クリエイティブシティーズ(創造都市)ネットワーク(食文化分野)への登録申請を計画していることを明らかにした。
日本の文部科学省のウェブサイトによれば、ユネスコ・クリエイティブシティーズ(創造都市)ネットワークとは、世界遺産等とは異なり、条約に基づくものではなく、ユネスコが主体として実施する一事業とのこと。文学、映画、音楽、芸術などの分野において、都市間でパートナーシップを結び相互に経験・知識の共有を図り、またその国際的なネットワークを活用して国内・国際市場における文化的産物の普及を促進し、文化産業の強化による都市の活性化及び文化多様性への理解増進を図るのが目的という。
フェルナンデス局長は、中国では四川省成都市と広東省順徳市がユネスコ食文化創造都市への登録に成功していることから、MGTOからこの2都市に職員を派遣して具体的な申請手続きや要件等について学習した上、早ければ来年(2017年)にも申請を行う考えを示した。