マカオ、ホテル関連法改正案が立法会で可決…格安宿泊施設拡充へ=ドミトリーもOKに

アジアを代表する観光都市として知られるマカオ。昨年(2018年)通期のインバウンド旅客数は3580万人に達し、2年連続で過去最多を更新。昨年通期のホテル客室稼働率も前年から3.9ポイント上昇の91.1%と盛況だった。

マカオ立法会で2月20日、ホテル産業事業法改正案の審議と採決が行われ、可決された。格安宿泊施設に置いて相部屋を前提とした客室を設けてベッド単位で貸し出すドミトリー方式を認めるほか、ホテル1軒あたりの客室数の下限を現行の40室から10室とすること、歴史的建造物の活用も可能とすることなどが盛り込まれた。

マカオ政府社会文化庁の譚俊榮(アレクシス・タム)長官は改正案の説明にあたって、マカオのホテル客室数は(ポルトガルから中国へ返還された)1999年が9514室、昨年(2018年)は4万0109室で増加率は322%だったが、宿泊を伴うインバウンド旅客数は1999年が延べ225万3445人、昨年は延べ1410万6656人で増加率はこれを大きく上回る526%に上ったとするデータを挙げ、政府が目指す「ワールドクラスのツーリズム・レジャーセンター」を実現するため、より幅広い需要に応えるツーリズム施設を強化する必要があるとし、それが業界の発展にもつながるとの考えを示した。

昨年12月末現在、3〜5つ星ホテルの供給客室数が全体のおよそ95%を占め、格安宿泊施設が圧倒的に少なく宿泊費用が高止まりする状況となっている。

このほか、改正法では2つ星ホテル開設にあたっての認可要件を緩和、5つ星及び5つ星ラグジュアリーホテルのサービスに関する要件を強化するとしており、格安宿泊施設を増やしつつ、超高級ホテルのサービス品質を向上させたい政府の意向が反映されたかたちだ。

大型カジノIR(統合型リゾート)が建ち並ぶマカオ・コタイ地区の風景(資料)=2018年2月ー本紙撮影

大型カジノIR(統合型リゾート)が建ち並ぶマカオ・コタイ地区の風景(資料)=2018年2月ー本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ・コタイ地区にある複合リゾート「リスボエタマカオ(澳門葡京人)」の運営会社は4月3日、館内…
  2.  マカオ国際空港運営会社にあたる澳門國際機場專營股份有限公司(CAM)は4月1日、前月(2月)25…
  3.  マカオ政府旅遊局(マカオ政府観光局/MGTO)は4月4日、同月17日から20日まで、日本の東京・…
  4.  マカオ司法警察局は4月1日、”アイス”と呼ばれる覚醒剤の密売に絡み、マカオで内装工として就労する…
  5.  マカオ司法警察局は3月29日、中国人(中国本土居民)で構成される偽造ゲーミング(カジノ)チップ犯…

ピックアップ記事

  1.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  2.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…
  3.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  4.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…

注目記事

  1.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  2.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  3.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  4.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  5.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年4月号
(vol.142)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun