マカオ、建設中・設計段階のホテルが38軒、約9400室分…20年第2四半期=コロナ禍で業界は苦戦
- 2020/7/31 17:13
- 産業・経済
近年、マカオでは新興埋立地のコタイ地区及びマカオ半島の新口岸地区を中心に大型カジノIR(統合型リゾート)、ホテルを含む複合ビル等の建設ラッシュが続いている。
マカオ政府土地工務運輸局は7月31日、今年第2四半期(2020年4〜6月)時点で建設中のホテルが15軒、設計段階のものが23軒あり、供給客室数は前者が7040室分、後者が2376室分に上ることを明らかにした。今年第1四半期と前年同時期との供給客室数を比較すると、建設中のホテルで46.63%減と51.30%減、設計段階で3.91%増と5.61%減となった。(エリア別内訳は文末のデータ参照)
マカオ政府統計調査局の資料によれば、今年6月末時点で営業中のホテル数は前年の同じ時期から10軒減の109軒(新型コロナの影響で一時休業中及び隔離検疫用として政府が借り上げたホテルの客室分は含まず、以下同)、客室供給数は10.6%減の3.46万室となっている。
目下、新型コロナ防疫措置の一環として水際対策が強化される中、インバウンド旅客が激減していることを受けて一時休業中を余儀なくされたり、政府が一部のホテルを隔離検疫施設として借り上げている。通常とは異なる状況のため、参考のための比較とするが、今年6月末の数字に建設中及び設計段階の数を加えると、将来的にホテル数が約1.35倍の147軒、客室供給数が約1.27倍の4.40万室となる。
マカオは人口約70万人、面積約32平方キロという小さな街だが、世界遺産やカジノを核とした大型IR(統合型リゾート)に加え、マカオグランプリなどの国際イベントが数多く開催されるアジア有数の観光都市として知られ、昨年の年間訪マカオ旅客数は過去最多の約3940万人に上った。
マカオの昨年通期のホテル宿泊客数は前年から1.1%増の1410.4万人、平均客室稼働率は0.3ポイント下落の90.8%だった。近年、大型ホテルの開業が相次ぎ、客室供給数も右肩上がりに増えているが、需要も追いついており、平均客室稼働率は高位をキープできた。
しかしながら、コロナ禍によって今年上半期(1〜6月)累計のホテル客室稼働率は前年の同じ時期から63.9pt下落の27.2%、ホテル宿泊客数は73.5%減の183.0万人にまで落ち込んだ。現在も厳格な入境制限(検疫措置)は維持されており、緩和のメドは示されていない。マカオ経済はインバウンド依存度が高く、特にホテル業界は苦戦を強いられており、影響の長期化が懸念される。

大型カジノIR(統合型リゾート)が建ち並ぶマカオ・コタイ地区の風景(資料)=2018年2月ー本紙撮影
【資料】
2020年第2四半期時点で建設または設計段階のホテルデータ(エリア別)
<マカオ半島>
・建設中:10軒 1194室
・設計段階:18軒 1009室
<タイパ島>
・建設中:なし
・設計段階:2軒 427室
<コタイ地区>
・建設中:4軒 5835室
・設計段階:2軒 483室
<コロアン島>
・建設中:1軒 11室
・設計段階:1軒 457室