マカオのビーチで人食いバクテリアのひとつビブリオ・バルニフィカス菌感染相次ぐ

 マカオ政府衛生局は9月29日、同月「人食いバクテリア」と呼ばれる細菌のひとつ、ビブリオ・バルニフィカス菌感染例が2件相次いで報告されたと発表。いずれもマカオ・コロアン島にある2つのビーチで感染したとみられるケース。

 1例目の患者は高血圧の持病があるマカオ人の成人男性。9月11日午前10時頃、竹灣海灘(チョクワンビーチ)で遊泳中、不意に左手人差し指が魚のヒレと接触して刺し傷を負い、同日午後5時頃から左手人差し指に腫れと痛みが出現、その後午後9時頃に発熱したため、公立総合病院の仁伯爵綜合醫院(通称:山頂醫院)を受診。翌日になって腫れと痛みが左手の掌まで広がり、医師によって壊死性軟部組織感染症と診断され、入院治療を受ける運びに。同月18日、傷口の分泌液の検査結果から、ビブリオ・バルニフィカス感染であることが明らかになったという。患者は治療を経て熱が下がり、左手の腫れも消え、容体は安定しているとのこと。

マカオ・コロアン島にある「竹灣海灘(チョクワンビーチ)」(資料)=本紙撮影

 2例目の患者は既往症がなく健康なマカオ人の成人男性。9月26日午後7時頃、黒沙海灘(ハクサビーチ)を散歩中、不意に左足の親指が魚のヒレと接触して刺し傷を負い、翌(27)日午前3時頃から発熱及び左足に腫れと痛みが出現し、同日午前8時頃に自力でクリニックを訪問して診察を受けた際、医師が深刻な状況にあるとみて山頂醫院を受診する手配を行い、同院で壊死性軟部組織感染症と診断され、入院治療となった。同月29日、傷口の分泌液の検査結果から、ビブリオ・バルニフィカス感染であることが判明。患者は治療を経て回復し、容体は安定しているとのこと。

 衛生局では、ビブリオ・バルニフィカス菌は温暖地域の海水中に自然に存在する細菌で、傷口が菌を含む海水に触れたり、汚染された魚介類の摂取により感染を引き起こす可能性があるとし、皮膚に傷がある場合は海水との接触を避ける、傷口を清潔に保ち適切に保護する、魚介類を口にする際及び調理において取り扱いに注意するなどの対策のほか、皮膚の腫れ、痛み、化膿といった症状が出現した際には速やかに医療機関を受診するよう呼びかけた。

 マカオのパブリックビーチは上述の2つのみで、いずれも毎年5月1日から10月末までが遊泳シーズンとなっている。

マカオ・コロアン島にある「黒沙海灘(ハクサビーチ)」(資料)=本紙撮影

関連記事

最近の記事

  1.  マカオとスペインのマドリードを結ぶエチオピア航空による国際貨物定期便が4月3日に就航。同日、マカ…
  2.  マカオ政府金融管理局は4月3日、今年(2025年)2月の貨幣・金融統計を公表。内容のサマリーは下…
  3.  マカオ・コロアン島の北部・聯生海濱路で4月1日、地元の60代の女性が野犬に咬まれる事故が発生。 …
  4.  マカオ治安警察局は4月2日、マカオ半島の中区にあるマンションの一室について、無認可宿泊施設の疑い…
  5.  マカオ政府経済・科技発展局は4月2日、昨年第4四半期(2024年10〜12月期)の工業輸出状況調…

ピックアップ記事

  1.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  2.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…
  3.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  4.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…

注目記事

  1.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  2.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  3.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  4.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  5.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年4月号
(vol.142)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun