マカオで今年3人目の輸入性デング熱感染者確認…患者にタイ渡航歴

 マカオ政府衛生局(SSM)は6月18日夜、マカオ域内で今年(2024年)3人目の輸入性デング熱感染例を確認したと発表。

 SSMによれば、患者はマカオ半島東望洋新街の集合住宅に居住するマカオ居民の主婦の女性(30)で、同月1日から4日まで旅行のため友人とタイへ渡航していたとのこと。マカオへ戻った後の6月11日に発熱と頭痛の症状が出たことから私立総合病院の鏡湖醫院を受診、15日には全身に発疹が現れ、その後も症状が持続したことから17日に公立総合病院の仁伯爵綜合醫院(通称:山頂醫院)を受診し、同院でデング熱検査を受検。18日に公共衛生研究所による検査結果が判明し、デング熱Ⅲ型に感染していることが確認されたという。目下、患者の容体は安定しており、熱も下がり、入院の必要はないとのこと。

マカオの街頭に掲出されているデング熱への注意を呼びかけるサイネージ(資料)=本紙撮影

 患者はSSMの疫学調査に対し、同行の友人とマカオの家族に類似の症状は出現しておらず、発症後は自宅付近のみで活動し、公園に行ったりや野外活動には参加していないと説明。SSMでは、患者の渡航歴、発症時間、検査結果を踏まえ、輸入性デング熱であると判断するに至ったとし、患者のマカオの自宅周辺に職員を派遣して蚊の駆除を実施するとした。

 SSMは前週、デング熱の高リスクシーズンが到来したとして注意喚起情報を発出したばかり。今回のケースを受け、SSMでは市民に対して適切なデング熱感染予防策を講じるよう再度の呼びかけを行った。昨年のマカオにおけるデング熱感染確認は7例、今年に入って以降のデング熱感染確認例は2月末と5月初頭の2例で、いずれも輸入性事案(患者にそれぞれマレーシア、ブラジル渡航歴)だった。

マカオ政府のデング熱予防チームが制作したデング熱を媒介するヒトスジシマカの生態に関するインフォグラフィック(図版:GCS)

関連記事

Print Friendly, PDF & Email

最近の記事

  1.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオで6月28日、「卵」をテーマにし…
  2.  中国財政部、税関総署、税務総局が6月28日に発出した公告によれば、香港・マカオから中国本土へ入境…
  3.  マカオ治安警察局は6月27日、コタイ地区にある統合型リゾート(IR)併設モール内でスリ行為をした…
  4.  マカオ政府民航局(AACM)は6月27日、マカオの主要な空の玄関口となるマカオ国際空港(タイパ島…
  5.  マカオ・コロアン島の石排灣郊野公園内にあるジャイアントパンダの展示・飼育施設「マカオジャイアント…

ピックアップ記事

  1.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ(新濠影滙)」運営会社は1月…
  2.  マカオの新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌)」タイパ線の媽閣駅延伸部が12月8日に開業。マカ…
  3.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  4.  シンガポール発の国際ラグジュアリーホテルブランド「カペラ」がマカオ初進出することがわかった。カペ…
  5.  マカオ政府は6月17日、政府がコタイ地区の南東部に位置する約9万4000平米の国有地を活用し、約…

注目記事

  1.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  2.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  3.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  4.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
  5.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2024年7月号
(vol.133)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun