香港・マカオから中国本土への携行免税持ち込み枠が大幅拡大…5千元→最大1万5千元

 中国財政部、税関総署、税務総局が6月28日に発出した公告によれば、香港・マカオから中国本土へ入境する満18歳以上の居民旅客に対し、域外で入手した個人使用の合理的範囲内の携行物品について、免税持ち込み枠が総額1万2千人民元(日本円換算:約27万円)相当になるとのこと。

 また、中国本土へ入境する際、イミグレーション施設内に免税店が設置されている場合、一定数の購入を認め、これを含めた免税持ち込み枠は総額1万5千人民元(約33万円)相当とするという。

 従来の免税持ち込み枠は5千人民元(約11万円)だった。

 なお、当措置については、来月(7月)1日から拱北や港珠澳大橋珠海側など6つのイミグレーション施設で先行実施し、再来月(8月)1日からすべてのイミグレーション施設の拡大するとした。

 マカオ政府は28日に声明を出し、当措置によりマカオのツーリズム消費の増につながり、より多くの中小企業に恩恵をもたらすとし、中央政府に対して感謝の意を示した。

マカオとの主要な陸路の玄関口のとなる広東省珠海市の拱北イミグレーション施設(資料)=2023年9月本紙撮影

関連記事

Print Friendly, PDF & Email

最近の記事

  1.  7月1日、アドミニストレーション、財政、財産自治権を持つマカオの公務法人として「招商投資促進局」…
  2.  澳門海關(マカオ税関)は6月29日、同月27日にマカオ半島北部・關閘エリア所在の工業ビル内に開設…
  3.  マカオ国際空港運営会社にあたるCAMは6月28日、今年(2024年)2月から進めていた同空港旅客…
  4.  目下、マカオ司法警察局では、マカオの地域コミュニティの治安環境の浄化による市民と旅客の安全を確保…
  5.  マカオ政府統計・センサス局(DSEC)は6月28日、今年(2024年)3〜5月期の雇用統計を公表…

ピックアップ記事

  1.  シンガポール発の国際ラグジュアリーホテルブランド「カペラ」がマカオ初進出することがわかった。カペ…
  2.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ(新濠影滙)」運営会社は1月…
  3.  マカオ政府旅遊局(MGTO)が国際旅客誘致策の一環として今年(2024年)1月1日から実施してい…
  4.  マカオの新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌)」タイパ線の媽閣駅延伸部が12月8日に開業。マカ…
  5.  マカオ政府は6月17日、政府がコタイ地区の南東部に位置する約9万4000平米の国有地を活用し、約…

注目記事

  1.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  2.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  3.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  4.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  5.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2024年7月号
(vol.133)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun