マカオ独特の食文化「マカニーズ料理」をフィーチャーしたフェア開催…アーティゼン グランド ラパ ホテルで10月

 マカオはユネスコ世界食文化創造都市に認定されたグルメの街として知られ、東洋と西洋の食文化が見事に融合した特色ある料理の数々が存在する。

 そのうちのひとつが、マカイエンサ(英語ではマカニーズ)と呼ばれるポルトガル系マカオ人の間で代々受け継がれてきたマカイエンサ料理(同マカニーズ料理)で、マカオ及び中国の無形文化財にも登録されている。ポルトガル料理をベースに、大航海時代にポルトガル船がマカオへ至る途中に寄港した先の調味料をはじめとした食材、またマカオの中国料理の要素を取り入れ、マカオで独自に発展したものだ。

 マカオ半島の新口岸地区に位置するホテル、アーティゼン グランド ラパ マカオ (Artyzen Grand Lapa Macau)は9月24日、マカニーズ料理をフィーチャーしたフェア「マカニーズナイト」を(2024年)10月の3週間にわたって開催すると発表。マカニーズナイトの開催は3年連続となる。

「マカニーズナイト」で提供を予定しているマカニーズ料理のイメージ(写真:Artyzen Grand Lapa Macau)

 同ホテルによれば、今年のマカニーズナイトについても、マカニーズ料理の専門家で「ネタ(Neta)」の愛称で親しまれるアントニエタ・マニャオン氏をゲストシェフとして招聘。ネタ氏のファミリーに伝わるレシピをベースに、同ホテルのシグネチャーシェフ、ポルトガル人のペドロ・サントス・ド・カルモ氏がコラボレーションし、特色あるメニューの数々を提供するとのこと。前回、前々回とは異なるメニューも登場するという。

 同ホテルでは、マカニーズナイトの開催を通じ、マカオ市民及び世界各地からマカオを訪れる観光客にマカオが育んできた独特の食文化についていきたいとし、同店のレギュラーのアラカルトやビュッフェのラインナップにもマカニーズ料理の採用しているとした。

 マカニーズナイトは(2024年)10月8~10、15~17、22~24日(いずれも火~木曜)のディナータイムに開催予定となっている。

「マカニーズナイト」で3年連続タッグを組むネタ氏(左)とペドロ・サントス・ド・カルモ氏(写真:Artyzen Grand Lapa Macau)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ国際空港を拠点とするマカオ航空(Air Macau/NX)は3月31日、モバイルバッテリー…
  2.  マカオ政府文化局(ICM)は3月27日、フランスのピアニスト、ジャン=イヴ・ティボーデ(Jean…
  3.  マカオの主要な空の玄関口、マカオ国際空港運営会社にあたる澳門國際機場專營股份有限公司(CAM)は…
  4.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオに併設するJWマリオットホテルマ…
  5.  マカオ・コタイ地区の統合型リゾート(IR)ギャラクシーマカオに併設する現地最大規模のウォーターパ…

ピックアップ記事

  1.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  2.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…
  3.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  4.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…

注目記事

  1.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  2.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  3.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  4.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  5.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年4月号
(vol.142)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

マカオ新聞|The Macau Shimbun