マカオがブラジルとドイツパスポート保有者の自動化ゲート利用開放…対象6ヶ国に

 マカオ治安警察局はこのほど、(2025年)2月17日から新たにブラジルとドイツのパスポート保有者に対し、マカオ出入境時の自動化ゲート利用を開放すると発表。

 同局によれば、今回の措置は習近平国家主席が昨年(2024年)12月にマカオを訪れた際、マカオ政府に対してより高いレベルの対外開放プラットフォームの構築に努めるよう要請したことを受けての取り組みの一環で、自動化ゲート利用対象国の拡大による国際旅客の通関利便性向上が目的とのこと。

 外国パスポート保有者の自動化ゲート利用は2016年からオーストラリアと韓国、2024年からポルトガルとシンガポールにも開放されており、今回のブラジルとドイツを加えて対象は6ヶ国となった。

 同局では、今後もより優れた出入境サービスと便利な通関措置について検討を続け、通関効率の向上、旅客の往来の利便化を図り、内外人文交流の促進を図ることで、マカオ、さらには粤港澳大湾区(広東・香港・マカオグレーターエリア)の質の高い発展につなげていきたいとした。

 マカオの自動化ゲートの利用にあたっては、事前にイミグレーション施設内などにある所定の場所で手続きを済ませる必要があり、パスポートの残存期間が90日以上必要といった諸条件も設定されている。詳細は同局の公式サイトで確認できる。

 なお、マカオの自動化ゲートは上述の外国パスポートのほか、マカオ居民身分証(マカオ居民IDカード)、マカオ外地労働者身分証(いわゆるブルーカード)、マカオ外地学生身分証、香港永久性居民身分証(香港永久居民IDカード)、中国本土居民の香港マカオ通行証などの保有者も利用対象となっている。

マカオ国際空港に設置されている自動化ゲートのイメージ(写真:マカオ治安警察局)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ警察総局は2月19日、旧正月の春節前後にあたる(2025年)1月8日から2月7日にかけて同…
  2.  マカオ特別行政区経済発展委員会の2025年第1回全体会議が2月19日午前に開催された。  …
  3.  マカオでは一昨年1月初旬のウィズコロナ転換を機にインバウンド市場の回復が進み、経済波及効果が期待…
  4.  マカオ金融管理局(AMCM)が2月19日に公表した資料によれば、昨年下半期(2024年7〜12月…
  5.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するギャラクシーエンターテインメントグループは2月18日、ア…

ピックアップ記事

  1.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  2.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…
  3.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  4.  マカオ政府は6月17日、政府がコタイ地区の南東部に位置する約9万4000平米の国有地を活用し、約…

注目記事

  1.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  2.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  3.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  4.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  5.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年2月号
(vol.140)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun