マカオ旅遊大学とSJMリゾーツ社がポルトガルの著名シェフ招聘した調理実習ワークショップ合同開催

 マカオのツーリズム・ホスピタリティ分野に強みを持つ公立のマカオ旅遊大学(UTM)とマカオで複数の統合型リゾート(IR)を運営するSJMリゾーツ社はこのほど、ポルトガルの著名シェフ、ジョゼ・アヴィレス氏を招聘し、UTMのモンハキャンパスで調理実習ワークショップ合同開催した。

 アヴィレス氏は、リスボンでポルトガル初のミシュラン2つ星を獲得したシェフであり、マカオのSJMリゾーツ社傘下のIR施設グランドリスボアパレスのコンテンポラリーポルトガル料理レストラン「メーザ・バイ・ジョゼ・アヴィレス」を手掛ける料理界の先駆者としても知られる存在。

マカオ旅遊大学とSJMリゾーツ社がポルトガルの著名シェフ招聘して合同開催した調理実習ワークショップの様子(写真:UTM)

 UTMが4月8日に発表した内容によれば、今回のワークショップでは、アビレス・シェフが自身のキャリア、メーザ・バイ・ジョゼ・アヴィレスで提供するメニューの背後にあるインスピレーションや創造性、さらに料飲ビジネスにおける課題と成功の秘訣について語った後、自身のシグネチャーメニューという「バカリャウ・ア・ブラス(Bacalhau à Brás)」の調理実演を披露しながら、伝統的なメニューをどのようにしてコンテンポラリーに表現するかなどについての解説を行ったとのこと。

 今回のワークショップはUTMとSJMリゾーツによる地元レストラン業界の人材育成の取り組みの一環といい、UTMのキュリナリー・アーツ・マネジメント学士課程の学生30名以上が参加。UTMでは、学生らが著名シェフから直接見識を得ることで、ポルトガル料理への理解を深めるとともに、将来のキャリアに活かせる貴重な経験を積むチャンスとなったと評価した。

マカオ旅遊大学とSJMリゾーツ社がポルトガルの著名シェフ招聘して合同開催した調理実習ワークショップの様子(写真:UTM)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ・コタイ地区にある統合型リゾート(IR)グランドリスボアパレスで4月12日、新作レジデント…
  2.  マカオ金融管理局が4月11日に公表した今年(2025年)2月の住宅及び商業物件向けローン関連統計…
  3.  マカオ政府交通事務局(DSAT)は4月11日、マカオ及びマカオにとって第二の旅客ソースとなる香港…
  4.  マカオ治安警察局は4月10日、マカオ半島の中区に所在するマンションの一室について、無認可宿泊施設…
  5.  マカオではアフターコロナで社会・経済の正常化が進む中、歩行者による禁止場所及び赤信号での道路横断…

ピックアップ記事

  1.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  2.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…
  3.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  4.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…

注目記事

  1.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  2.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  3.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  4.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  5.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年4月号
(vol.142)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun