マカオでマンション転用の無認可宿泊施設摘発…中国人9人滞在、通報きっかけで発覚

 マカオ治安警察局は4月10日、マカオ半島の中区に所在するマンションの一室について、無認可宿泊施設の疑いがあるとして摘発を行ったことを明らかにした。

 同局によれば、通報をきっかけに調査対象とし、同月7日に立入検査を実施したところ、室内で中国人(中国本土居民)の男女9人を発見。このうち女1人が経営者だったことがわかったという。

 経営者の女は同局の調べに対し、今年(2025年)2月中旬に見知らぬ女からの紹介でこの部屋の清掃や滞在費の徴収などを担当し、月額5000香港ドル(日本円換算:約9.2万円)の報酬を提示されていたものの、未だ受け取っていないとした上、徴収した滞在費の行方については説明を拒否。また、他の滞在者は、上述の経営者または別の見知らぬ人物の紹介でこの部屋に滞在することになったとし、滞在費については1人が無料、その他は1泊あたり150〜450香港ドル/人民元(約2770〜8300円)だったと説明したとのこと。

 同局では、経営者の女(50代)について、違法就労の疑いで関連部門が処理を進めるとした。

マカオ治安警察局による無認可宿泊施設に対する摘発の様子(写真:マカオ治安警察局)

 その後、宿泊施設の許認可を管轄する旅遊局の調査により、この部屋が無認可宿泊施設であることが確定されたため、即時封鎖措置が講じられたという。

 マカオではアフターコロナで社会・経済の正常化が進む中、コロナ禍で沈静化していた無認可宿泊施設や違法両替商などが再出現している状況で、これらが犯罪の温床になる存在として警察当局が取り締まりを強化して臨んでいる。

 参考までに、昨年通期の旅遊局と治安警察局による合同調査で封鎖に至った無認可宿泊施設の数は186件だった。

マカオ当局によって封鎖された無認可宿泊施設の出入口(写真:マカオ治安警察局)

関連記事

最近の記事

  1.  マカオ政府交通事務局(DSAT)は4月11日、マカオ及びマカオにとって第二の旅客ソースとなる香港…
  2.  マカオ治安警察局は4月10日、マカオ半島の中区に所在するマンションの一室について、無認可宿泊施設…
  3.  マカオではアフターコロナで社会・経済の正常化が進む中、歩行者による禁止場所及び赤信号での道路横断…
  4.  マカオ政府旅遊局(MGTO)は4月11日、(前月28日にミャンマーで発生し、隣国のタイでも大きな…
  5.  マカオでは世界的な健康意識の高まりを受け、マカオでは屋内公共エリア及び公園などの大半を禁煙とする…

ピックアップ記事

  1.  マカオのマカオ半島側とタイパ島を結ぶ4番目の跨海大橋となる「マカオ大橋(澳門大橋/Ponte M…
  2.  マカオの新交通システム「マカオLRT(Light Rapid Transit)」の新線「横琴線(…
  3.  仏ミシュラン社は3月13日、香港・マカオでも高い知名度と信頼性を誇る人気グルメガイド「ミシュラン…
  4.  マカオで統合型リゾート(IR)を運営するサンズチャイナと米国のホテル大手マリオットインターナショ…

注目記事

  1.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  2.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  3.  日本の三菱重工業は2月29日、マカオ政府公共建設局(DSOP)から、マカオLRT(Light R…
  4.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  5.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2025年4月号
(vol.142)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun