- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:香港・大湾区
-
マカオ、タイパフェリーターミナルのバース拡充へ…新規乗り入れ計画も
マカオ政府海事・水務局(DSAMA)の黄穂文局長は旧正月(春節)の元旦にあたる2月16日、昨年(2017年)6月1日にオープンしたタイパフェリーターミナルを視察した。 (さらに…)… -
港珠澳大橋経由で香港・マカオ間相互往来可能な自家用車は900台…マカオ分600台
マカオ政府交通事務局は2月13日、港珠澳大橋経由で香港・マカオ間を回数無制限で相互往来可能な自家用車(非商用車)の台数について、香港当局とコンセンサスが取れたと発表した。 (さらに…)… -
マカオ周辺の高速船航路に大量のドラム缶…当局が除去
マカオ政府海事・水務局は2月7日、同日午前、マカオ周辺の高速船航路付近の海上にドラム缶が浮遊しているのを発見したため、危険防止のため回収船を出して除去したと発表した。 (さらに…)… -
港珠澳大橋のマカオ側イミグレーションビルに自動車とバイク5143台収容の公共駐車場
1月8日に出版されたマカオ政府公報の中で、マカオ半島北東沖に埋め立て造成した人工島にある港珠澳大橋のマカオ側イミグレーションビル西側に併設される公共駐車場の収容台数と料金に関する内容が掲載された。 (さらに&hellip… -
在香港日本領事館が香港で短期商用活動を行う際の就労ビザ取得に関する注意喚起発出
昨今、日本人が訪問ビザで香港滞在中に商用活動を行った結果、香港入境事務處に不法就労と判断されて逮捕・拘留される例が相次ぎ発生しているという。 (さらに…)… -
日・香港ワーキング・ホリデー制度の香港側就労及び就学制限が緩和
在香港日本国総領事館は12月22日、日・香港ワーキング・ホリデー制度の香港側就労及び就学制限の緩和に関するプレスリリースを発出した。 (さらに…)… -
中国都市総合競争力ランク発表=首位は3年連続で上海、マカオは1ランクダウンの16位
中国城市競争力研究会(本部:香港)は12月21日、中国都市競争力ランキングの2017年最新版を発表。総合首位は上海、2位は香港、3位はシンセン(広東省)で、2015年から3年連続で順位に変動はなかった。 (さらに&hel… -
港珠澳大橋、マカオ〜香港間のクロスボーダーバスは1日50本
中国が国家プロジェクトとして推進している香港と珠海(広東省)、マカオの三地をつなぐ「港珠澳大橋(ホンコン・ジュハイ・マカオ・ブリッジ)」の建設工事が佳境を迎えている。 (さらに…)… -
港珠澳大橋のマカオ側イミグレーション施設で点灯式開催
中国が国家プロジェクトとして推進している香港と珠海(広東省)、マカオの三地をつなぐ「港珠澳大橋(ホンコン・ジュハイ・マカオ・ブリッジ)」の建設工事が佳境を迎えている。 (さらに…)… -
マカオ税関と中国海上法執行機関が合同取り締まり実施
マカオ税関(澳門海關)は12月12日と14日にかけて、中国広東省海警、珠海国境警備部門とともにでマカオ管理海域及び周辺における大規模海上合同取り締まりを実施した。 (さらに…)…