- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:香港・大湾区
-
香港エクスプレス航空など4社、世界初のLCC連合設立=マイレージ導入も計画
1月18日、LCC(格安航空会社)による航空連合「U-FLYアライアンス(漢字表記:優行聯盟)」の設立記者会見が香港で開催された。LCCによる航空連合は世界初という。 (さらに…)… -
ターボジェットの香港・屯門〜マカオ線、1月28日就航=所要時間40分
香港とマカオを結ぶ高速船サービス「ターボジェット」運営会社が香港・新界地区の屯門フェリーターミナルとマカオの外港フェリーターミナル新路線を今月(1月)28日に開設することを正式発表した。 (さらに…)… -
マカオと珠海・湾仔結ぶフェリーがしばらく運休
マカオ政府海事・水務局は1月16日、マカオ・内港及びタイパフェリーターミナルと珠海市の湾仔を結ぶフェリーについて、同月17日からしばらく運休することを発表した。 (さらに…)… -
ドバイ不動産展、香港で初開催=割安感と高利回りでチャイナマネー吸引狙う
昨今、中国人投資家による日本の不動産の「爆買い」が話題となっているが、中東ドバイではチャイナマネーに対して熱視線が注がれているようだ。 (さらに…)… -
香港航空、香港〜鳥取・米子直行定期便就航へ=2016年内
香港航空(HX)が香港国際空港と鳥取県の米子空港(愛称:米子鬼太郎空港)を結ぶ直行定期便の就航が年内にも実現しそうだ。 (さらに…)… -
香港・屯門とマカオの結ぶ新航路、1月中開設へ=所要時間35〜40分
香港とマカオを結ぶ高速船サービス「ターボジェット」が今月(1月)中にも香港・新界地区の屯門フェリーターミナルとマカオの外港フェリーターミナル新路線を開設する見通しという。 (さらに…)… -
中国・深圳市でタクシー運転手による大型スト=配車アプリに抗議
香港と隣接する中国広東省最大の都市、深圳市で1月4日、タクシー運転手による大型ストが発生。影響は市内全域に及び、空港、鉄道駅、出入境施設、病院といった公共施設のタクシー乗り場のほか、流しでも空車が全く見つからない状況が続… -
中国・広州で大気汚染警報、PM2.5など原因=マカオにも影響
中国南部に位置する広東省の省都、広州市で1月3日、今年(2016年)に入って初めての大気汚染警報が発令された。警報レベルは4段階のうち下から2番目の「黄色」で、「中度の汚染」にあたる。 (さらに…)… -
中国2都市で鳥インフル感染例=広東省肇慶市でH5N6型、上海でH7N9型
マカオ政府衛生局は1月2日夜、中国・広東省の衛生当局から同省肇慶市で1人の患者がH5N6型鳥インフルエンザウイルス感染の確定診断を受けたとする報告を受けたことを明らかにした。 (さらに…)… -
香港競馬の元旦レース、史上最高の入場者数と馬券売上高記録
香港の沙田(シャーティン)競馬場で1月1日、「ラッキースタート1月1日レーシングデー」と銘打った毎年恒例のニューイヤーレース(11レース)が開催され、入場人数7.7万人(のべ)、馬券売上高15.4億香港ドル(日本円換算:…