マカオ・内港と珠海・湾仔結ぶ渡し船が30分間隔運航に…再開後14日間異常なしで増便

 マカオと中国本土における新型コロナ流行状況が落ち着いたことを受け、両地の往来に係る水際措置が段階的に緩和されている。その一環として、マカオ・内港と広東省の珠海・湾仔結ぶ渡し船の運航が8月20日から再開された。

 運航再開にあたり、通関時間は従来通りの午前7時から午後10時までとするが、運航スケジュールは当初14日間が1時間に1本、その後は特に異常がないことを条件に30分に1本、さらに状況をみて15分に1本体制にする予定としていた。

 マカオ政府海事・水務局(DSAMA)は9月2日、渡し船の運航再開から同日で無事に満14日目を迎えたとし、同月3日から運航間隔を30分に1本体制に変更すると発表。通関時間は維持される。

 DSAMAによれば、渡し船の利用者数は増加傾向にあり、近日は1日あたり延べ600〜700人程度とのこと。今後、適切なタイミングで15分に1本体制にする考えも示した。

 乗船にあたってはマスクの着用が必須とされている。通関には新型コロナ核酸検査(PCR検査)陰性証明書及び「健康コード」(衛生当局の指定ウェブサイトで直近の滞在歴、新型コロナ患者との接触歴の有無、発熱や咳といった症状の有無、連絡先を入力して生成されるもの)の提示など水際措置で定められた諸条件をクリアする必要がある。

 同航路は今年(2020年)1月23日に約4年ぶりに復活したが、広東省における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)防疫対策上の入境制限強化に伴い3月27日から約5ヶ月間にわたって運休していた。

 なお、マカオと広東省の間の往来については、渡し船以外にも複数の陸路ルートが存在する。

マカオ・内港と珠海・湾仔結ぶ渡し船(写真:DSAMA)

関連記事

Print Friendly, PDF & Email

最近の記事

  1.  7月1日、アドミニストレーション、財政、財産自治権を持つマカオの公務法人として「招商投資促進局」…
  2.  澳門海關(マカオ税関)は6月29日、同月27日にマカオ半島北部・關閘エリア所在の工業ビル内に開設…
  3.  マカオ国際空港運営会社にあたるCAMは6月28日、今年(2024年)2月から進めていた同空港旅客…
  4.  目下、マカオ司法警察局では、マカオの地域コミュニティの治安環境の浄化による市民と旅客の安全を確保…
  5.  マカオ政府統計・センサス局(DSEC)は6月28日、今年(2024年)3〜5月期の雇用統計を公表…

ピックアップ記事

  1.  マカオの新交通システム「マカオLRT(澳門輕軌)」タイパ線の媽閣駅延伸部が12月8日に開業。マカ…
  2.  豪華絢爛な大型IR(統合型リゾート)を中心としたカジノが目立つマカオだが、実は競馬、サッカー及び…
  3.  マカオ政府は6月17日、政府がコタイ地区の南東部に位置する約9万4000平米の国有地を活用し、約…
  4.  マカオ・コタイ地区にある大型IR(統合型リゾート)「スタジオ・シティ(新濠影滙)」運営会社は1月…
  5.  マカオ政府旅遊局(MGTO)が国際旅客誘致策の一環として今年(2024年)1月1日から実施してい…

注目記事

  1.  日本も出場した女子バレーボールネーションズリーグ(VNL)予選第2週のマカオ大会が5月28日から…
  2.  マカオは面積約30平方キロ、人口約68万人の小さな街だが、コロナ前には年間4000万人近いインバ…
  3.  マカオ治安警察局は3月5日、東京などからマカオへ向かう航空機内で窃盗を繰り返したとして中国人(中…
  4.  去る12月23日夜、日本の歌手・近藤真彦さんがマカオ・コタイ地区にある統合型リゾート「MGMコタ…
  5.  日本政府は8月22日、早ければ同月24日にも東京電力福島第一原発におけるALPS処理水(以下、処…
香港でのビジネス進出や会社運営をサポート

月刊マカオ新聞

2024年7月号
(vol.133)

マカオに取材拠点を置くマカオ初、唯一の月刊日本語新聞「マカオ新聞」。ビジネスと観光、生活に役立つ現地マカオ発の最新トピックを月刊でお届けいたします。記事紹介及び閲覧はこちらへ。

ページ上部へ戻る
マカオ新聞|The Macau Shimbun